初めてのマイカーにAudi A3 Sportbackを選んだ理由

初めてのマイカーに夢だったAudiを買いました。
初めてのマイカーがほしい
2021年末に横浜から東京郊外への引っ越しがきっかけとなり、車を買いたいなと思い始めました。
自動車の免許をとったのは18歳になってすぐでもう8年ほど経とうというタイミングです。それまでの車の運転履歴はほとんどなく、2021年9月に沖縄旅行に行ったときにレンタカーに乗ったくらいの経験しかありませんでした。
そこまで運転に自信があるわけでもないですが乗れなくはないだろうなと思っていたと言うような状況でした。
そこで、車を検討した理由としては、こんな感じです。
車がほしい理由
- 車で通勤できる ―― 自転車だと20分くらいの距離
- 荷物が載せられる ―― キャンプを始め、アウトドアに興味がある
- 深夜でも移動ができる ―― 大好きな写真活動に活用できる
1. 車で通勤できる
職場と自宅が自転車で移動できない距離ではないのですが、雨の日など天候が悪い日の移動は苦しいだろうと思っており、車があったほうが帰りながらスーパーにも寄れるので便利だなと。
2. 荷物が載せられる
車を選ぶ上で荷物がどれだけ載せられうかを検討する人も多いでしょう。車があることで趣味に持っていけるものの幅が格段に上がるので、気軽に荷物が載せられる移動ツールとして最高です。
そろそろキャンプも始めたいと思っているのでキャンプ道具もそれなりに載せられると良いですよね。
都内でもプチ出張のような形で仕事をするので都内にもサクッと荷物を載せていけるので今まで荷物を輸送していた手間が省けるのも良い点です。
3. 深夜移動ができる
最も、車がほしいと思った理由はこの、深夜でも移動ができるということです。
カメラを持って写真を取りに行くのが趣味なので夜景や星の撮影など深夜に終電などの公共交通機関を頼らずに移動ができることや、車でしか行けなかったようなところにも行けるようになるので、生活の場所を一気に広げることができます。
趣味にも、仕事にも、生活にもプラスとなるようなことが多いと思ったので、車を購入しようと決意しました。
初めてのマイカーはどの車種にするか
検討する上で譲れなかったのはデザインとブランドです。
初めてのマイカーですが、あまり妥協はしたくなかったので、ブランドとデザインで何台かピックアップしました。
検討した車
- Toyota YARIS ―― レンタカーで乗ったYARISが良かった
- MAZDA MAZDA3 FASTBACK ―― デザインと価格のバランスが良い
- Tesla Model 3 ―― とにかく先進的
- Audi Q2 ―― AudiのプレミアムコンパクトSUVも気になる
- Audi A3 Sportback ―― 大好きなAudiの大本命
Toyota YARIS
YARISのハイブリットを沖縄のレンタカーで選んで乗ったときに運転のしやすさを感じました。若い人で乗っているイメージも有り納得の乗り心地で、移動をするのには十分すぎるクオリティの車でした。
ですが、所有感を満たしてくれるような感覚はなく、乗った車のオプションかもしれませんが、スピーカーの質がなんとも言えずテンションが上がらなかったのが印象的でした。
MAZDA MAZDA3 FASTBACK
タイミングが合わず試乗することができなかったMAZDA 3 FASTABACK。ボディのラインが綺麗なのが特徴的で見る人によっては可愛いなどという意見もあるだろうなとおもいます。私も可愛いという印象があります。
ヘッドライトやグリルのイメージなどエクステリアが印象的で一度試乗をしてみたかったです。
デザインの部分でいうとかなり好きな部類ですが後席の窓の小ささなどから少し小さい車に見えてしまう気がします。
試乗ができなかったので外から実車みただけですが、ボディのラインがきれいすぎるのが気になるポイントで、特に側面からリアにかけてのラインが気になってしまったのが私の印象でした。
Tesla Model 3
価格帯的には他の車とは格差がありますが、TeslaのModel3も試乗しました。電気自動車のランニングコストや補助金などを考えるとコスト的には大きな問題にはならないのではないかと思い、試乗をしてきました。
前評判通りの電気自動車ならではの音や加速が気持ちよく、音声操作応答が早くかなり気に入った車でした。
室内も広々と大きくデザインも革新的で非常にかっこいいの印象的でした。
ただ、一方で乗ってみると車自体のサイズが大きいというのが引っかかりました。ここまで大きいと初心者ドライバーの私にとっては辛い印象が有りました。
Model 3はかなり印象的でぜひとも欲しい車だったのですが、Model Yの噂もあり決めてしまうにはまだ早いというのと、やはり電気自動車へ電力供給への心配があり結果的には見送りました。
Audi Q2
小さいときからAudiが大好きで、いつかはAudiのA7に乗りたいと思っており、かなりブランドとしてAudiへのこだわりが有りました。
SUV人気ということも有り私も興味がありディーラーまで見に行きました。
基本的な装備も有り、デザインもコンパクトでありながらもSUVらしさが有り、都内でも郊外でも楽しく走れそうな印象でした。
ただ、一つ譲れなかったのが後席の狭さでした。人を後席に日常的に乗せることはないのですが、リアの狭さや直角に近い座り心地が気に入らず、車を買ったら、友人を乗せてドライブなどはしたいと思っていたので一旦保留にしました。
Audi A3 Sportback
Audi A3の思い出としては確か高校生の時にワールドカーオブザイヤーを受賞したときにカレンダーとカタログをAudiのセールスさんから送ってもらい、Audiがより好きになったのを覚えております。
せっかく乗るならAudi A3の購入が良いんじゃないかと思っていました。タイミングとして、2021年4月にAudi A3のフルモデルチェンジが発表され、購入を検討しているときには市場に導入されていました。
そこで、新型A3を見にディーラーのショールームに行ったのですがデザインがどうしても好きになれませんでした。
特に内装のチープ感が気になってしまい、このAudiを買うならもうちょっとお金を出していいAudiを購入したいと思ってしまったのが正直なところでした。
そんなことをディーラーに伝えると、初めてのマイカーならAudi A3の中古でも良いのでは?ということを言われ、中古を探すようになりました。
ここで、中古車の存在を意識するようになり、初めてであれば中古でも良いやという考えになりました。
Audi A3の中古を調べると、black stylingというホイールがかっこよくアクセントカラーがブラックになっている限定車モデルが合ったのでこれを狙い撃ちすることにしました。
A3 Sportbackの場合はblack stylingはS lineのモデルだとルーフレールがなくよりスポーティーな印象があったのと、S lineによるdrive selectで乗り心地を変えられる装備が備わっているので、このモデルにしようと決意しました。
初めてのマイカーにAudi A3を購入
決意してからはほとんど毎日、中古車サイトとにらめっこしてA3 Sportback S line black stylingを見漁るという状況が続きました。
2週間ほど見ていると、10,000km台の中古車が出てきたのですぐにディーラーに問い合わせしたところ、昨日入ったばかりですとのこでした。
幸運なことに都内だったので、すぐに移動をしてみてみると状態もよく、想像通りのかっこよさだったので、即日即決でサインをして購入してしまいました。
黒い車体にブラックスタイリングでグリルや窓縁などが黒く塗装されておりかなり引き締まってスポーティな印象を受ける車でした。
ホイールもAudi Sportで5スポークがかっこよく、高見えするのもポイントです。
モデル末期ということも有り、安心感や信頼性もあると思います。
おわりに
26歳で初めてのマイカーでまだまだ緊張が抜けないですが、中古車でAudi A3 を購入しました。
新車が半導体不足など関連で納車までの期間が読めないなどの状況が有りながら、中古車ということで納車も2週間ほどで可能ということでこのあたりは中古車のメリットだなと思いました。
Audi A3は所有感も有り、夢だったAudiに乗れることで毎日が楽しいです。
この車で色んな思い出を作れたら良いな。