音楽にもリモート会議にも!finalのE1000Cを手に入れた!

finalのSTAY HOME協力企画に当選し、E1000Cをゲットしてしまった!
final E1000Cを手に入れた経緯
S’NEXT社のイヤホン・ヘッドホンブランドのfinalは非常に素敵なブランドで、低価格帯から高級価格帯まで魅力的な製品がそろっています。
デザインもコンセプトも一貫したデザインが大好きです。
最近ですと、A8000というフラッグシップイヤホンが欲しくてうずうずしています。
そんな、finalですが、STAY HOME協力企画ということで、E500とE1000Cというどちらもマイクがついたイヤホンをそれぞれ500本ずつ、計1000名様に提供するキャンペーンを開催していました。
もともとリモート会議が多いので、Macbookで使える有線のマイク付きイヤホンが欲しいなと思っていたので応募したところ、嬉しいことに当選し、送っていただきました!
E1000Cというイヤホンは視聴をしたことがあり、お勧めしたいイヤホンの一つで友人にも買わせているほどのイヤホンで、ついに自分も手に入れることができテンションが上がりました。
final E1000C
E1000Cは3000円程で購入できるマイク付きイヤホンです。
E1000というマイクなしの2000円程で購入できるモデルもあります。
色はBlue、Black、Redの三色展開で、私はBlackのものでした。
開けてびっくりしたのですが、イヤーピースが5サイズ入っています。
final独自のイヤーピーススウィングフィット機構を搭載しており、それぞれ個人差がある耳の傾きにフィットします。
筐体にはE1000Cとfinalの文字が入っています。
ケーブルはある程度太さがあるため、丈夫そうです。
音質について
E1000CはfinalのE seriesのイヤホンの一つで、最新のエントリーモデルです。
E seriesは一言で表すならまとまっている音というのが私の印象です。
ネットの記事ではfinalの音などと表現されていますが、すべての帯域がバランスよくチューニングされています。
finalの音は聴き疲れせず音楽に包まれているような感覚になります。私の個人的なイメージですが日曜日の朝にゆっくりと朝ご飯を食べているときに流れている音というような感覚です。
そんなfinalのE seriesですがE1000もこのE seriesの系譜を継いでおり、非常にまとまった音を再現してくれています。
E1000はボーカル系の曲であればしっかりとボーカルが聞きやすいです。良くも悪くもコンパクトにまとまっている音です。
Official髭男dismのPretenderを再生してみると、冒頭のドラムスは心地よく、ボーカルもしっかりと表現さているなかでもしっかりと音が詰まっている印象です。
迫力や臨場感がありすぎるわけでもなく、解像感が高すぎるわけでもありませんが、とにかく非常にまとまった音です。ロックやライブ音源が好きな人には物足りなさを感じると思います。
個人的な印象として、近年のJ-POPに非常に相性がいいように感じています。
3000円という価格帯で、この音を表現できるのであれば非常に買いであると思います。
実際リモートワークなどにはマイクもついているので最適なイヤホンだと思います。
欠点を上げるとすると、少し鳴らしづらい印象です。音量を上げることで少し改善する気がしていますが、アンプなどがある場合は是非、通して音を聴いてあげると数ランク音質がアップデートされると思います。
最後に
E1000Cを手に入れることができ非常にテンションが上がっております。
finalはとても素敵で大好きなブランドで、勢いでE seriesの現在の一番のハイグレードモデルE5000を購入してしまいそうです。
E seriesのほかにもB seriesやMake seriesなど魅力的なラインナップがある注目のブランドの一つです。
みなさんも気になったらチェックしてみるとよいでしょう!