仕事道具としてのMacBook Pro 13インチの魅力と決定的な選択理由

仕事道具としても欠かせないMacBook Pro 13インチを私が選ぶ理由についてです。
MacBook Pro 13インチの魅力
PCがないと仕事ができないほとが今の自体はたくさんいるであろうと思いますが、私は、数あるPCの中からMacBook Proの13インチを選びました。
使っているのは、2016年のMacBook Pro 13インチのTouch Bar付きです。
スペック
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Thunderbolt 3ポートx 4)
- プロセッサ 2.9GHz Intel Core i5
- メモリ 16GB
- ストレージ 256GB
私の仕事は、調整などのメールや資料作成などが主です。その中でも、たまに、小・中規模のプログラミングや、illustratorやPhotoshopを使った画像編集も行います。
複数のチャットアプリなど多めにアプリケーションを立ち上げるので、メモリだけは16GBにアップしてあります。
私の場合は、家に帰ればある程度、高スペックなゲーミングPCがあるのですが、今の環境だとほぼほぼゲームだけにしか利用していませんが、たまーに、動画編集などの重たい処理もするので、そのような場合はこちらを利用しています。
値段も少し張りますが、MacBook Pro 13インチや、MacOSには大きな魅力を感じています。
MacBookやMacOSの魅力
- MacOSは文字が綺麗で読みやすい
- MacBookシリーズは持ち運びと耐久性に対して安心感がある
- MacBookシリーズは出先でも急なシャットダウンが少ない
- MacBook Proはディスプレイ性能が高く綺麗
- MacOSのプレゼンテーションツールのKeynoteが素敵
- iPhoneとの連携が抜群
- その他アプリケーションも洗練されたデザインが多い
- トラックパッドが大変使いやすい
- 結局Type-Cが便利
私が特に魅力を感じている部分です。
MacOSにしかだせない、文字のきれいさや、安心感は素晴らしいく、安心して持ち歩けます。
MacBook Proにする決定的な理由
多くの人がMacBookやMacBook Airと悩むと思いますが、私がMacBook Proを選ぶ決定的な理由があります。それが、MacBook Proのディスプレイ性能の高さです。
MacBook Proは他のMacbookやMacBook Airには搭載されていない、より広い色の表現ができるP3と呼ばれる規格に対応しております。より表現力の高いディスプレイを持つのがMacBook Proです。
また、画面の明るさが500ニトという数値になっています。これが一番の決め手です。MacBookなどは300ニトという明るさです。
ニトという単位は、光源の明るさである輝度を表現するための単位で、数値が大きければ大きいほど明るくなります。この数値が大きいと、明るい場所でも画面が見やすくなります。ちなみに、iPhone XSは625ニトという明るさがあります。
実際に、多くの日光が店内を照らす表参道のApple Storeで画面を比べたら、違いがはっきり分かりました。値段の違いを私はここで感じて、MacBook Proを選ぶことにしています。
Macのアプリケーションの魅力
私がMacを選ぶ理由の一つにはサードパーティー製の美しいアプリケーションの存在もあります。
Macの洗礼されたデザインや操作性(ユーザーエクスペリエンス)の高さにマッチしたアプリケーション軍は道具としての役割だけでなくやる気をも向上させてくれます。
詳細なお話は他の記事に任せるとして、私が普段使っている素晴らしいアプリをいくつか紹介いたします。
カレンダーアプリ Fantastical 2
とにかく美しいカレンダーアプリです。Apple Design Award 2015を受賞しているアプリでもあります。iPhoneにも対応しております。
カレンダーの色分けも簡単で、複数の仕事や学校の予定を色分けしたときにも主張が激しくもなく、きれいに見えるところもきにいっております。
最大の特徴は、「明日の3時からミーティング」等と入力すると自動でカレンダーに追加してくれる機能があります。
メールクライアント Airmail
洗礼された3カラムのメールクライアントです。こちらも、Apple Design Award 2017を受賞しているアプリでもあります。iPhoneにも対応しております。
純正や、Thunderbirdにはない美しさがあります。
私が、このアプリを使う最大の理由がアイコンにあります。メールを受信すると、アイコンとタイトルなどが表示されるのですが、このアイコンがあることで誰からのメールかがすぐにわかります。これは、設定をする必要があるのですが良くメールする人は設定しておくと便利です。
メール管理アプリ 1Password
全てのパスワードはこのアプリケーショに!というなくてはならないアプリケーションです。iPhoneにも対応しております。
TouchBarでパスワードのロックを解除できるので、MacBook Proとの相性は抜群です。パスワードを自動で入力してくれる機能も大変便利です。
また、クレジットカードを登録することができ、こちらも、自動で入力できます。
ToDoアプリ Todist
通知機能やカレンダー機能が便利なアプリケーションです。iPhoneにも対応しております。
テキスト入力での仕訳も大変便利で、仕事ごとに見れたり、日付ごとに見ることができます。
ノートアプリ Evernote
いわずと知れた、有名なクラウドノートアプリです。
Web等の連携が素晴らしく、記事の保存やPDFの保存ができるのが大変便利です。
共有ノートと検索アプリが便利で、同じ仕事をする人たちで、内容をストックするときに使えます。
仕事道具としてのMacBook Pro 13インチ
仕事に欠かせないPCとして、MacBook Pro 13インチをご紹介しました。MacBookシリーズは、7年ほど使っていますが、トラックパッドの使いやすさなど、自分に最適化されてきたと感じることが多くあります。
長く使えば使うほど、最適化していくことを最近になり、とても感じています。自分の好きなカスタマイズをしていくことで、自分に合っていくことを感じています。MacOSの美しさや安心感は道具としての役割を十二分に満たしてくれています。