クラウド会計ソフトをマネーフォワードからFreeeに乗り換えた理由

クラウド会計ソフト、マジ大事。

仕訳の登録画面の比較

まずは、一番入力することが多いであろう仕訳の登録画面について見てみます。

マネーフォワードは複式帳簿を付けるように入力していきます。借方、貸方をそれぞれに入力をして、登録する仕訳を入力していきます。

一方で、Freeeは先頭の項目から順番に入力してきます。収入なのか、支出なのかを選択し、対応する口座を選択します。そして、日付や勘定科目、金額を入力していきます。

どちらも、取引先や商品名などを入力することができ、備考や摘要の欄もあり、登録する仕訳について記載することができます。また、マネーフォワードもFreeeも入力にショートカットがあるので、登録を行えば「Ama」と入力したら「Amazon」が自動的に候補に出てきます。

Freeeでは、すべての入力を行うと、自動的に仕訳形式がプレビューされるため、複式帳簿に慣れている人でも少し扱えばなれてしまうと思います。

マネーフォワードの仕訳の登録画面

MF仕訳画面

Freeeの仕訳の登録画面

Freeeの仕訳画面

マネーフォワードとFreeeを比べると、Freeeのほうが質問に答えていく形で仕訳を登録することができるので気に入っています。また、取引先と品目の部分が別れているため、入力を忘れる心配もなく気に入っています。

検索方法の比較

次に検索方法について見ていきます。

マネーフォワードは、入力欄がありそこに入力していくことで検索できます。

一方で、Freeeは検索項目を追加していきながら検索をしていきます。

どちらも、機能としては大きくは変わらないのが印象です。

また、どちらも、「Amazon」というメモや摘要を検索したい場合には、小文字で「ama」と入力しては検索に引っかからず、「Ama」と入力して検索をしなければ行けない部分は改善をしてほしいと思います。

最近ではサービス名がアルファベットのものもあるため、この機能はどちらも改善をしてほしいです。

マネーフォワードの検索欄

MF検索

Freeeの検索欄

freee検索

2つを比較してみると、私は、Freeeのほうが好みでした。

理由としては、Freeeでは、検索項目の中に、取引先や品目、備考が独立して存在しているため、取引先でソートできるのが非常に優秀だと感じました。

確定申告書の作成の比較

3つ目に確定申告書類の作成について見ていきます。その中でも、確定申告書Bの収入金額等の部分と、所得の内訳(所得税および復興特別所得税の源泉徴収額)の部分を見ていきます。

マネーフォワードの入力欄は確定申告書の様式通りに、給与などを入力していくスタイルを取っていきます。

一方で、Freeeは質問に回答をし、項目を入力していくことで作成をしていきます。

マネーフォワードの入力欄

MF源泉徴収

MF源泉徴収

Freeeの入力欄

freee回答

freee回答方法

私の場合ですと、業務委託とTeaching Assistantのようなアルバイトの収入(給与所得)があります。そのため、マネーフォワードでは給与所得の勤務先からもらった源泉徴収票を転記して、最後に合算金額を「収入金額等の編集」の項目を編集する必要があります。

一方で、Freeeの場合は、給与所得の有無の選択とその入力欄、源泉徴収されている場合の入力欄が独立して存在しており、それぞれ入力することで、自動的に収入金額や所得金額が計算されて確定申告書類が作成されるので、非常に便利です。

私が移行を決めた理由を決定したのはこの確定申告書類の作成の部分でした。

私達のような青色申告を行っている人たちは最後に確定申告書類を作成・提出を行わなければいけないので最後のこの部分が楽にできるということは非常に精神的にありがたいことだと思います。

最後に

マネーフォワードもFreeeもどちらもクラウドで仕訳を入力することができ非常に便利ですが、私が両方使ってみて感じたのは、Freeeのほうが圧倒的に初心者向けで使いやすいということでした。

どちらもUXの観点から見るともう一歩頑張ってほしいというところではありますが、仕訳項目が多い分なれてしまう節があるかなというのが印象です。

また、どちらもスマホ向けのアプリも充実してきているので試してみるのが良いのかなと思います。

一度、自分にあったほうを選ぶというのが一つの手段なのかと思います。どちらも1ヶ月ほどの無料お試し期間がありますのでぜひ色々と入力して試してみてください。

Freeeのお試しはこちらから

マネーフォワードのお試しはこちらから