Apple Arcadeをゲームコントローラーでやりたい!オススメのコントローラー

Apple Arcadeをとにかく楽しみたい!ということで、めちゃくちゃ悩んだ末についにコントローラーを買いました。
Apple Arcadeを楽しく遊びたい!
9月20日からApple Arcadeが始まり、ゲーム好きな人々はきっと楽しんでいることでしょう!
そんな私も、Apple Arcadeを楽しみにしていた一人です。
とにかく楽しくゲームをしたい!と思っていました。Appleからは、XBoxとPS4のコントローラーを繋いで遊ぶことができるとアナウンスがされていたので、せっかくなら、コントローラを買おうと思っていました。
DUALSHOCK 4ではなくXBox Oneのコントローラーを選んだ理由
ということで、とにかく悩みました。XBox OneのWirelessコントローラーにするかPS4のDUALSHOCK 4にするか。それが問題でした。
価格も、同じくらいで、どっちがいいのだろうかと思ったり、実際に電気屋さんに触りに行ったりして、持ってみたりしました。
結果として、2つの理由からXBox Oneのコントローラーを購入しました。
XBox One Wireless Controllerを選んだ理由
- デザイン性がよく持ちやすい!
- Windowsゲームでも快適に使いたい
DUALSHOCK 4とXBox One コントローラーの大きな違いは、コントローラーの左側の十字キーとジョイスティックキーの位置が逆というところだと思います。今まで使ってきたコントローラーなどでも差が出るとは思いますが、移動をするときによく使われる左ジョイスティックキーは左上のほうが操作しやすいなと感じています。
さらに、個人的に大きかったのがグリップ感の良さです。XBox Oneのほうが、グリップしやすく、持ちやすいと感じました。一方、DUALSHOCK 4はちょっと力をかけるところが無いというか、グッと握る場所がうまく見つからず、安定しない気がしました。
実際の持ってカチカチと操作をしてみると、操作しやすいのはXBox Oneでした。
また、XBox Oneの白のコントローラーがデザイン性が素晴らしく良く、かっこいい!と思ったのも一つの理由です。DUALSHOCK 4ではタッチパッドが中央についている関係で、どうしても白のコントローラーはこのタッチパッドの部分が黒く、少し残念だなと思ってしまいました。
そして、XBox OneはMicrosoft製ということもあり、Windowsのゲームなどをするときにも、親和性などが高いなと感じることがあったので、選びました。
XBox ワイヤレスコントローラー
実際に購入した白のXBox Oneのワイヤレスコントローラーを開封していきましょう!
箱を開けると、すぐに本体が出てきます。
付属品は、いたってシンプルで、本体と、説明書関連と、単三電池2本です。
単三電池を2本入れることで、すぐに使い始めることができました。
iPhoneの設定からBluetoothのペアリング設定を行えば、iPhoneで対応のゲームを遊ぶことができます。
最後に
実際に、iPhoneに接続してApple Arcadeを遊んでみました。特に遅延も感じず、快適に動作しています。
また、グリップ感もやはりよく、長時間遊んでいても疲れななーと感じています。Windowsなどにも接続していろいろと試してみたいところです。
単三電池2本で動くので、充電池を用意しておくとよさそうですね。