ブログを統合させました。理由とこれから。

ブログを統合させました。
ブログを統合させるに至った経緯
この度、「よるみる」は「Eng-Labs」というブログを吸収する形で統合しました。
ブログに至った経緯ですが、一番の理由は2サイトの更新に限界を感じたためです。
私は専業ブロガーでもなければ専門のライターでもなく、ただの大学生でありフリーランスです。となると、やっぱり時間が取れず、うまく両方更新することが叶わないということを感じました。
実のところ、このブログを個人メディアとブログの中間くらいにしたいと構想段階から思っていました。そこで、3ヶ月ほど同時に並行してきたのは、自分で文章を書きながら続けられるかを考え、そして、どのような方向でこのサイトを育てていくのかを考えるためでした。
また、将来的には、個人名で活動したいとういうこともあり、「よるみる」というTwitterアカウントの名前をブログ名に昇華させたいとういう気持ちもあります。
もう一つ、大きな理由があり、「Eng-Labs」という名前を使って別のWebページを立ち上げたいという思いがあります。「Eng-Labs.com」というドメインをうまく消化することができませんでしたが、ドメインを取得した時の思いが残っており、うまく活用したいと思っています。そこで、良くも悪くも、Webサイトのページとしては底辺のブログを早いうちに統合してしまおうということになりました。
そして、いろいろと自分の中で整理することができたので、1週間強の時間をかけてゆっくり統合を行いました。
ブログを実際に移行してみた(手順)
まず、Webサイトを運営するということはある程度は更新にコミットをしなければいけないので、最初から2サイトの同時更新は諦めてはいました。そこで、この3ヶ月間で、どの記事を「よるみる」に統合し、どの記事を捨てるのかを悩みました。
自分の中にある言語化することができないですがイメージがあるため、それに沿って、統合する記事と削除する記事を選びました。
簡単に統合手順をまとめます。
ブログ統合手順
- 移行する記事のリストを作る
- 旧サイトの画像を全てダウンロードする
- 旧サイトの記事を移行し、それぞれの画像を新サイトにアップする
- 必要であればリライトを行い、チェックする
- 公開を行い、旧サイトでプラグインなどを使い旧サイトから新サイトにリダイレクト(旧サイトにアクセス時、新サイトに移動)するように設定する
Webサイトのリダイレクトは301リダイレクトを行う必要があります。
WordPressですと、便利なことにプラグインで解決することができるため、Redirectionというツールを使いました。
URLは相対パスで一致させる必要があるので、「yorumiru.com/merge-blogs/」というURLであれば、必ず「/merge-blogs/」とスラッシュを抜かさないように入れてください。
ブログを統合して
実際にブログを統合して気が付いたのは、いままで、それなりにアクセスがあった記事を消してしまうのが悔やまれるなと感じました。ですが、統合できない記事は将来性があるわけでもないだろうという、思い切りと、将来の自分の描くWebサイト像に合わないものを掲載すべきだないということで、削除する判断を行いました。
実際に統合をしてみて1週間くらいたちましたが、アクセス数をみていると、ほぼほぼ、予想通りのアクセス数に落ち着き、記事を減らしているため、案の定2つのサイトの合計よりはアクセス数が減ることになりました。
ただ、自分としては管理もしやすくなり、何よりも手間が減るということが大きく、このブログの更新頻度の強化にも繋がるかなと、感じています。
また、自分の過去の記事を評価するいい機会にもなりました。
最後に
今回はブログを統合を行いました。2019年3月に公開した「よるみる」はAlpha版でしたが、いよいよ、Beta版に移行し、次のステップに向かいつつあると思います。
もう少し記事数、アクセス数が増えてきたらデザインを一新し、よりメディアに近いデザインに変更し、より個人メディアの要素を強める「よるみる1.0」を公開したいと思います。
いつになるかわかりませんが、これからもよろしくお願いいたします。